●コラム「東洋医学って何?」<その4>東洋医学における「構造」

自律神経失調症 知っておこう!カラダのこと アゼガミ治療室
知っておこう!カラダのこと
自律神経失調症って何?
知っておこう! 自律神経失調症

メニュー
知っておこう!自律神経失調症
azegami.com
HOME-どんな病気なの?

コラム

リンク

参考文献

当サイトについて


知っておこう!カラダのことシリーズ

■自律神経失調症
頭痛
めまい
腰痛
関節リウマチ
顎関節症
変形性膝関節症
パニック障害
線維筋痛症
変形性股関節症


話題のベッカムカプセル
酸素カプセルを解説!高気圧エアー・カプセルって何?



《アゼガミ治療室》 あなたの症状を解説します!

自律神経失調症
顎関節症
腰痛・ぎっくり腰
椎間板ヘルニア
坐骨神経痛
足のしびれ・痛み
肩こり・五十肩
頚椎ヘルニア
変形性頚椎症
ストレートネック・首の痛み
手根管症候群
手のしびれ・痛み
頭痛・片頭痛
膝痛・ひざ痛
むち打ち
過敏性腸症候群
不眠・不眠症
慢性疲労
腱鞘炎
息苦しい、息がしづらい
冷え・のぼせ
胃の不調・不快感(横隔膜裂孔ヘルニア・逆流性食道炎)
耳つまり・耳閉感
指の痛み・ヘバーデン結節
のどの違和感
股関節痛
胸の痛み・圧迫感
寝違え
不定愁訴
更年期
子供の不調・不定愁訴
足裏の痛み、足底筋膜炎
胸郭出口症候群


姿勢−乗馬・テニス・声楽・ダンスなどのために



コラムG
  東洋医学って何?<その4>
 〜東洋医学における「構造」〜

当院では「構造」に注目して問題点を改善し体調を回復させていく手法を用いています。臨床の中で得た実感や培った自分なりの解釈をまじえて、東洋医学における「構造」について考えてみたいと思います。


■東洋医学における「構造」

東洋医学は本人の自然治癒力を発揮させて健康を回復させる治療法です。

自然治癒力が働かなくなる原因を東洋医学では「構造(姿勢)」「食物(環境)」「精神」の3つに分類しています。それぞれ人間が動物と異なっているところは、

〔構造〕
人間は二本足で立っている。
〔食物〕通常、動物は食物が決まっているが人間は嗜好で食物を選ぶなどして偏りが生じる。 
〔精神〕人間は様々なストレスにより身体に大きな影響をうける。

食物の偏りを補ってきたのは漢方薬・薬膳料理で、精神を支えてきたのは東洋思想・哲学です。そして二本足で立っていることによって生じた構造の歪みを矯正してきたのが東洋医学では鍼灸・按摩等です。

現代の西洋医学では四足の動物で実験・証明する手続きが必要なこともあり、二足歩行によって生じる問題や状況を含めた全身の構造バランスを考えることはなく、体を部分に分けて治療を行います。
これに対し、東洋医学の鍼灸・按摩などは二足歩行という人間独特の構造を考慮し、全身のバランスを調整することで健康を回復させていくのです。


■循環障害は「構造」に関係がある

東洋医学には「虚」と「実」という捉え方があります。簡単に言えば「虚」は血が足りない循環障害であり、「実」は血が多すぎる循環障害です。「虚」には補うような鍼を打ったりあたためるとよく、「虚」と「実」は相殺されることが望ましい、とされています。つまり多すぎるところから足りないところへ回してどちらも丁度いい状態にしよう、ということですね。

これを20年前に学生のときに学んだわけですが、では具体的にどういう理由でどのような状態になると「虚」や「実」になるのか、「補うような鍼を打つ」とは身体に対してどういうことをしているのか?その時点ではわかっていないわけです。

それが臨床経験を重ねるうちに自分なりの理解や解釈が生まれ、シンプルな治効理論として見えてくるようになりました。


「虚」「実」の解釈



人間は本来は、ほぼ骨格のバランスで立っていられますが、「構造」が傾いていると倒れないように筋肉などの軟部組織を緊張させて身体を支えようとします。

傾いた側の筋肉は縮んで密度が高まって固まっており、骨格をはさんで反対側は伸びて張っています。どちら側も循環障害が観察され、縮んでいる方は「虚」、伸びて張っている方は「実」と解釈することができます。

筋肉の過緊張・血行障害から神経圧迫や筋肉硬化が起こり機能障害を生じたり、慢性的な筋緊張(これは自覚されにくい一種のストレスとも言えます)から自律神経の入れ替わりがうまくいかなくなり自律神経が乱れ内臓や精神に障害を起こすなどの体調不良や疾患を引き起こします。

治癒のしくみ

治療としては
縮んで固まっている「虚」の側に緊張をゆるませるような鍼を打って緊張を「開放」していきます。

緊張が開放されると骨格が本来のポジションを取り戻し「虚」「実」ともに循環障害は改善され筋肉はニュートラルな状態に戻ります。そしてこの「構造」の問題に端を発する体調不良や疾患も軽快していきます。

>>この理論・手法による臨床試験と学会発表内容へ


(この二種類の筋肉の緊張と「構造」の歪みの関係は、「構造」の歪みが先ではなく内臓疾患から筋肉が影響を受け筋肉の緊張が発生し、それによって骨格構造が歪むと解釈する治療家もいます。)


■鍼は「構造」にアプローチする洗練されたボディ・ワーク

鍼灸の効果は実績として認めながらもその治効理論についてはあまり語られることがありませんが、実は「構造」にアプローチする伝統的かつ洗練されたボディ・ワークであると私は考えています。

構造に注目したボディ・ワークであるオステオパシーやロルフィングでは筋肉や筋膜に働きかけて本来あるべき構造へと改善していきますが、鍼灸もまた筋膜に働きかけ構造を治す治療法であり、その治癒のメカニズムには共通する部分があると言えます。

東洋医学の重要なツボは腱に集中していますが、筋膜が束状になり骨へと連結していく部分が腱であり、鍼はそのツボをピンポイントで狙うことができる優れた手法なのです。鍼灸というと「古くさいもの」「神秘的でよくわからないもの」というイメージがありますが、実はシンプルな治癒のしくみを持った洗練された実績のある治療法なのです。

東洋医学に携わるものとしては、デフォルメされたイメージなどにまどわされず鍼灸の価値や治癒の実態を適正に理解してもらいたいと望みますし、そのためには自分なりの解釈や理論をもってわかりやすく語り表現していきたいと考えています。
(2004/12/13)



[ アゼガミ治療室のホームページ ]
酸素カプセルを解説!高気圧エアー・カプセルって何?


[ 知っておこう!カラダのこと ]
自律神経失調症 | 頭痛 | めまい | 腰痛 | 慢性関節リウマチ | 顎関節症 | 変形性膝関節症
パニック障害
| 線維筋痛症 | 変形性股関節症


さいたま市浦和の整体・アゼガミ治療室
〒330-0062 さいたま市浦和区 仲町1丁目2-9 エグチビル5F
TEL:048-834-7477

JR浦和駅西口より3分 イトーヨーカドー前
Mail: azegami@azegami.com


(c) 2003 Azegami chiryoushitu Inc.